tDiary-5.2.1 リリース
tDiary 5.2.1 をリリースします。2021年12月にリリースされたRuby 3.1に対応しています。本体に大きな変更・修正はありませんが、関連ライブラリの脆弱性修正等にかかわるアップデートがあるので、更新を推奨します。
tDiary-5.2.0 リリース
tDiary 5.2.0 をリリースします。本体に大きな変更・修正はありませんが、プラグインにいくつか動作に影響のない非互換があります。
tDiary-5.1.7 リリース
tDiary 5.1.7 をリリースします。本体に大きな変更・修正はありませんが、関連するライブラリのセキュリティ修正に対応しているので、Rack環境やDocker環境で動かしている方はアップデートを推奨します。
なお、Docker Hubの仕様変更に追従できておらず、まだDocker imageが更新できていません。後日更新し、Twitterでお知らせします。もちろんご自分でimageをビルドすることは可能です。
tDiary-5.1.6 リリース
tDiary 5.1.6 をリリースします。本体に大きな変更・修正はありませんが、関連するライブラリのセキュリティ修正に対応しているので、Rack環境やDocker環境で動かしている方はアップデートを推奨します。
また、このバージョンからRuby 3.0を正式サポートします。一方、公式サポートの切れたRuby 2.5を動作対象から外しました。
tDiaryは二十歳になりました
20年前の今日、tDiaryの最初の1行が書かれました。長らくのご愛用、ありがとうございます!
レンタルサーバをターゲットに、CGIスクリプトとして動き始めたtDiaryも、いまではクラウドサービス上のDockerでも動くようにまでなりました。当時、同じタイミングで生まれたブログツール・サービスたちの多くは消え去っていきましたが、サポートしてくださる開発者、利用者のみなさんのおかげで進歩を止めずに開発を続けることができました。
最初のtDiary Partyの席で「最低でも四半世紀は日記を書き続けられるシステムであり続ける」と宣言してから15年。目標まで残すところ5年となりましたが、もちろん5年後にプロジェクトが終了するわけではなく、今後も続けられるかぎり継続して、みなさんの人生を綴る日記帳であり続けるつもりです。
5年に1度開催してきたtDiary Partyをコロナ禍のもとでは執り行えないのが残念ですが、これからも楽しく日記を書きつづけましょう!